TOP
MAP
UP
週間アスキー980806
実はこんなのも取材受けてたwww

表紙

いちおう文章的には「問題提起」的な書き方だが・・・・・・。紙面1ページ目からいきなり「とコメントしたと伝えられている」と伝聞口調www

「製作者は社会的責任を自覚すべき」というのはちょっと甘え過ぎてないかと思う。まぁACCS的には結局打つ手が無いのだから(あればとっくに法的手段に出る)こうやって論理的でない感情的部分に訴えようとするのだろう。

これは懐かしいサイトの面々www。俺の中では志保ちゃんは一押し。誰も傷つけることなく、面白おかしくコメントする技はやはり流石(仮に志保ちゃんというキャラの力があるにせよ、彼の力量は疑う余地も無い)
しかし「法を守れ」的な書き口の癖に、下でROM公開サイトを掲載するのはどういう事だ。全くゲスだよな(雑誌上では十分にこのサイトに辿り着けるだけの情報がある)自分だけは汚れてないとでも言うつもりか!(富野風にw)

このページの爆笑ポイントは安藤さんのコメントwww「ユーザーからROMイメージを求められるのが一番つらい」やばい!やばすぎますよ!面白すぎますwwww
さて本題。「エミュレータ本体は違法ではない」か「コンビニがあるから万引きは無くならない」どちらが無理な意見なのかはよくわからないが、俺の中ではこういう問題でしかない。結局エミュレータ本体は何処まで行っても合法でしかない。
それをさも「違法」の様に見せかけたいのは誰の意思なのか?誰の思惑なのか?
誰でもいい。そもそも俺は「ただでゲーム」とか「違法DL」とかに興味は無い。
それよりも、純粋な技術の結晶であるエミュレータ、俺の熱い技術に対する思いを、大人たちのわけのわからん思惑で汚すな!!!
俺はプロメテウスのように人々に「火」を与えはする。だがその「火」をどう使うかは「人間」次第じゃないのか?!所詮性悪説の人々を制する為に法律がある。だからその法に従えばいい。
よく考えて欲しい。これは単に現在と言う時間に存在する「エミュレータ」が対象の話ではないのだ。人が持つ技術、それをどう使うか?どう制御していくか?可能性を消すことになりはしないか?
かつてダイナマイトや原子力が辿った道と同じ事なのだ。
俺は信じるね。人の意思と、果て無き技術の可能性を。