TOP MAP UP

PS2 頭文字D Special Stage Converter

最新バージョンはここ!

 CRI ADX/AFSを使用しているので、とりあえずAFSコンバータを使ってAFSの中身を展開する
 展開されたデータでコンバート可能な物は自動的にコンバートする。ただしADXについてはAFSコンバータの方を使用する事。
 一部正常に展開されないデータもあるが、あまり追いかける気が無いので、そういう物だと思って欲しい(実際そういうデータもある)
 一応ソースもついているので、直したい人はソースをいじって欲しい





PS2 FPK

 AFS内にあるのだが更にファイルパッキングのフォーマット。恐らくファイルパッキングが目的と言うよりも、関連ファイルをパッキングし、ファイル指定の簡素化を狙った物だろう。
addrsize内容
0x000x10ファイル名(全てNULLの時、テーブルの終端)
0x100x04アイテムのアドレス/0x10
0x140x04アイテムのサイズ
0x18 以下繰り返す






PS2 PAC

 AFS内にあるファイルパッキングのフォーマット。
addrsize内容
0x000x03'PAC'
0x040x04アイテムの数
0x30+0x000x04アイテムのアドレス
0x30+0x040x04アイテムのサイズ
0x30+0x100x10アイテムの名前
0x30+0x20 以下繰り返す






PS2 GIM

 画像のフォーマット
addrsize内容
0x000x03'GIM'
0x300x02画像サイズ:X pix
0x320x02画像サイズ:Y pix
0x370x010x01=画像データがエンコードされた物
0x02=画像データがベタの物
0x4e0x010x02=4bit/pix
0x04=8bit/pix
0xb0 画像データ
  パレットデータ

 パレットデータはPS2のハードウェアの関係なのか、特殊な順番で格納されている(ソース参照)
 画像データは圧縮等はかかってないが、これまた特殊な順番で格納されている(ソース参照:ただし最適なデコード方法でない可能性大)
 PS2のDMA/VRAM/RAMDACの仕様なのかもしれない。




PS2 TIM2

 画像のフォーマット
addrsize内容:0x05=0の物
0x00000x04'TIM2'
0x00050x010x00:ヘッダサイズの区別
0x00150x010x04=パレットがハイカラー表現
それ以外はトゥルーカラー
0x00240x02画像サイズ:X pix
0x00260x02画像サイズ:Y pix
0x0040 画像データ
  パレットデータ

addrsize内容:0x05=0でない物
0x00000x04'TIM2'
0x00050x010x??:ヘッダサイズの区別
0x00850x010x04=パレットがハイカラー表現
それ以外はトゥルーカラー
0x00940x02画像サイズ:X pix
0x00960x02画像サイズ:Y pix
0x0100 画像データ
  パレットデータ

 パレットはハイカラー表現がある以外はGIMと同じ
 画像データは圧縮がかかってないベタデータ(ただし拡張子が違うタイプで圧縮がかかったTIM2があるようだ)




PS2 ICP

 画像のフォーマット
 PS2 LZSSで圧縮がかかっている